カジュアルなマッチングをしているのでしょうか?
まず、エイペックスには2種類の試合があります。
通常の対戦に加え、ランク戦があります。
ランク戦は、多くのランカーが競い合うため、初心者にはとっつきにくい。
一方、通常の試合はよりカジュアルなので、初心者におすすめです。
これは、フランクで気楽な試合であることから「カジュアルマッチ」と呼ばれています。
もちろん、レベルに関係なくマッチングされるため、ゲームバランスが崩れるケースもあります。
マッチメイキングシステムに問題があるのか、それともプレイヤーのレベルの幅が偏っているのか?
探してみました。
こうしたカジュアルマッチのマッチメイキングシステムがおかしいという声もあるようです。
例えばこんなことが書いてあります。
キルレートや平均ダメージは低いが、敵のほとんどはデュバンとミニオン。
ほぼ全ての敵にディヤ、時にはメイントラックがありますが、味方は毎回トラックがあるわけではありません。
いや、味方に毎回オービットを持たせたいんです。
マッチングへの不満の声も多い
"キル数が少なすぎて、敵にプレデターオービットが3つもついている。
"敵 "はメインオービターが多すぎる。
敵はメインオービターが多すぎる。
レベルが考慮されないシステムなので、相性が悪いとゲーム性が台無しになる。
多くの低レベルのユーザーから不満の声が上がっています。
やたら敵にマスター軌道が多いというのは最近のあるある。ダイヤ帯レベルの敵の強さに辟易するということもしばしば。
一説によれば、最近アクティブなユーザーが少なくなっているため、レベルの偏りが大きくなるケースが発生しているとか。
軌道持ちが一方にかたよると、厳しすぎる
原因:マッチングの仕様らしい
しかし、レベルを考慮することで、マッチングが重くなってしまうという問題があります。
ゲーム性を重視するか、処理速度を重視するかというジレンマがあり、最終的に処理速度を向上させるために、アップデートではレベルを考慮しないことにしました。
まず結論から言うと、この奇妙なマッチングが当たり前になっているようだ。
Apexのカジュアルマッチングシステムは、以前はレベルを考慮したマッチングを行っていました。
単純にいうとマッチング時のレベル振り分けにおいては、直近の戦績をもとに実施されているとのこと。
直近の戦績を参照するのはよいが、どのレベル帯での戦績かは考慮されていないため、勝率が高い初心者が勝率の高い中級者以上と同等のランクとみなされて、どちらかに高レベルなユーザーが集まってしまうという事態につながるようです。
巷で言われている「APEXのカジュアルマッチングがおかしい」という原因の大部分がこの仕様によるものであると考えられます。
ややユーザーの伸びもなくなってきていますし、将来的なアプデで改善でテコ入れをして欲しいところです。
まとめ
レベルの高い選手にとっては、プレッシャー解消になりますが、やられっぱなしの選手にとっては、そうでもないようです。
キル数が少ないと我慢しなければなりませんが、根気よく一歩ずつ前進してください。
強い相手に負けたくないならランク戦が安定、同レベル帯のユーザー同士でプレイするのがストレスをためずに楽しめるコツと言えるでしょう。
それでは良いエペライフを!